危うさを増す温暖化の抑制と重要性を増す温暖化への適応32
パート4/人が適応していくために1/乳幼児期の子育てで気をつけたいこと
汗をかけない、あるいはかきにくい体質になってしまうかどうかは、3歳くらいまでに決まってしまうのだそうです。
なぜ、そうなってしまうのでしょうか。
それは、乳幼児期に冷房の中で過すことが多いからです。
乳幼児期の多くを冷房の効いた空間で過すことが多いと、汗をかくことのできる汗腺の発達が不十分となり、汗をかけない、あるいはかきにくい体質になってしまうのです。
そして、その体質は生涯変わることはありません。
ということは、生涯にわたって熱中症に対する大きなリスクを背負っていくこととなってしまいます。
そして、温暖化で気温が上昇していけば、そのリスクはさらに大きくなることでしょう。
だからこそ、乳幼児期の子育てにおいてしっかりと汗をかかせてあげて下さい。
温暖化への人と建物の適応支援
資料のご請求、お問合せは
株式会社相互企画 山崎までお気軽にどうぞ
栃木県那須塩原市南郷屋4-16-1
0287-36-3925
関連記事
-
> 気温上昇への適応の必要性5/パート1パリ協定瓦解?/化石燃料掘りまくれ
-
> 気温上昇への適応の必要性4/パート1パリ協定瓦解?/アメリカパリ協定離脱
-
> 気温上昇への適応の必要性3/パート1パリ協定瓦解?/ロシアメタン排出偽造?
-
> 気温上昇への適応の必要性2/パート1パリ協定瓦解?/中国石炭大増産
-
> 気温上昇への適応の必要性1/パート1パリ協定瓦解?/中国CO2排出データ過少の疑い
-
> 熱対策には、なぜ遮熱なのか、なぜリフレクティックスなのか-19
-
> 熱対策には、なぜ遮熱なのか、なぜリフレクティックスなのか-18
-
> 熱対策には、なぜ遮熱なのか、なぜリフレクティックスなのか-17
-
> 熱対策には、なぜ遮熱なのか、なぜリフレクティックスなのか-16
-
> 熱対策には、なぜ遮熱なのか、なぜリフレクティックスなのか-15
ブログ|山崎ブログの最新記事
- 04月08日 気温上昇への適応の必要性5/パート1パリ協定瓦解?/化石燃料掘りまくれ
- 04月07日 気温上昇への適応の必要性4/パート1パリ協定瓦解?/アメリカパリ協定離脱
- 04月05日 気温上昇への適応の必要性3/パート1パリ協定瓦解?/ロシアメタン排出偽造?
- 04月04日 気温上昇への適応の必要性2/パート1パリ協定瓦解?/中国石炭大増産
- 04月03日 気温上昇への適応の必要性1/パート1パリ協定瓦解?/中国CO2排出データ過少の疑い
カテゴリー
カレンダー
月火水木金土日
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月