これまでの家づくりは暑さを犠牲にした寒さ対策、これからの家づくりは寒さ対策と暑さ対策の両立19「上からくる大量の輻射熱への対処方法」
暑さの原因が分かれば、次はその原因に対してどう対処するかです。
対処方法は「水平面(屋根面)が大量の直達日射量を浴びる⇒それによって上から大量の輻射熱が下へ押し寄せてくる⇒それを撥ね返す」ということになりますね。
では、輻射熱を撥ね返すことの出来る材料は何なのか。
それは、遮熱材(遮熱シート)です。
ただし、遮熱材といっても様々なものがあり、性能も異なります。
反射率1%の違いは、熱伝導率に換算すると15%に相当すると言われています。
ですので、高性能な遮熱材を選ぶことが肝心です。
本当に高性能は遮熱材であれば、99%の輻射熱を反射することも可能です。
関心のある方、興味のある方、お気軽にお問合せください。
資料ご請求、家づくりに関するお問合せは
株式会社相互企画 山崎までお気軽にどうぞ
栃木県那須塩原市南郷屋4-16-1
0287-36-3925
関連記事
-
> 気温上昇への適応の必要性12/パート2疾病リスクが増大/ウイルスは種の壁突破
-
> 気温上昇への適応の必要性11/パート2疾病リスクが増大/病原体が体温の盾突破
-
> 気温上昇への適応の必要性10/パート1パリ協定瓦解?/二酸化炭素排出量と問題行動
-
> 気温上昇への適応の必要性9/パート1パリ協定瓦解?/途上国へ3倍支援も不満
-
> 気温上昇への適応の必要性8/パート1パリ協定瓦解?/温暖化と山火事負の連鎖
-
> 気温上昇への適応の必要性7/パート1パリ協定瓦解?/AIで激増する消費電力
-
> 気温上昇への適応の必要性6/パート1パリ協定瓦解?/カーボンクレジットに疑念
-
> 気温上昇への適応の必要性5/パート1パリ協定瓦解?/化石燃料掘りまくれ
-
> 気温上昇への適応の必要性4/パート1パリ協定瓦解?/アメリカパリ協定離脱
-
> 気温上昇への適応の必要性3/パート1パリ協定瓦解?/ロシアメタン排出偽造?
ブログ|山崎ブログの最新記事
- 04月15日 気温上昇への適応の必要性12/パート2疾病リスクが増大/ウイルスは種の壁突破
- 04月14日 気温上昇への適応の必要性11/パート2疾病リスクが増大/病原体が体温の盾突破
- 04月13日 気温上昇への適応の必要性10/パート1パリ協定瓦解?/二酸化炭素排出量と問題行動
- 04月12日 気温上昇への適応の必要性9/パート1パリ協定瓦解?/途上国へ3倍支援も不満
- 04月11日 気温上昇への適応の必要性8/パート1パリ協定瓦解?/温暖化と山火事負の連鎖
カテゴリー
カレンダー
月火水木金土日
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2017年3月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月